イチロー引退。

2019/3/21
東京ドームでの開幕戦を最後にイチロー引退。

f:id:mr-5160-hate:20190322193124j:plain

とうとうこの日が来てしまったか…。
「50歳まで現役で。」
その言葉をイチローなら夢ではなく、現実にしてくれるかも。
そうどこかで思ってた。
ただ、久しぶりにしっかり引退試合となった東京ドームでのユニフォーム姿を見た時、正直「痩せたなぁ。」と、ちょっとびっくりした。
勿論ユニフォームの中は鋼の肉体に違いない。
でも、お尻から太ももにかけてのラインが細くなって、ちょっとユニフォームがダボついている。
ヘルメットから見えるもみあげのほとんどが白髪になったのも、年月を感じさせる。
そして何より、ボールを叩くインパクトの瞬間が、以前と比べて力強さがMAXではなくなっていた。

キングカズのコメントが、一番自分の気持ちに近いかな。
メジャーよりカテゴリーを下げた野球界に、身を置く事は考えられないのかもしれないけど、何処の国でも、何処のリーグでもいいから、野球を続けて欲しかった。
イチローは本人が言ってた通り、日本のプロ野球メジャーリーグの監督にはならないと思う。
でも、イチローが言ってたみたいに、子供や学生野球の監督になったとしたら…。
こんな夢のある話はない。

節目節目でイチローに魅せられて来た。

f:id:mr-5160-hate:20190322194225j:plain

あたしが一番最初にイチローに注目したのは、登録名を「鈴木一朗」から「イチロー」に変更して、パンチ佐藤と一緒に会見を受けてた時。

当時、発言やパンチパーマの見た目が面白くて注目を集めてた、佐藤和弘選手の登録名を「パンチ佐藤」に変更するのと同時にイチローも変更したのだ。
と言ってもこの頃のイチローは全くの無名。
パンチ佐藤の添え物に過ぎなかった。
世間的には。
でも、大好きな名将仰木監督の心の内は違ったのだ。
名将はイチローの才能に目を付けて、コイツはきっと凄い打者になる。
でもユニフォームの登録名が鈴木ではありふれてると、イチローに変更させた。
でも、当時無名のイチロー一人の会見では話題にもならない。
そこでマスコミの話題を集めてた佐藤和弘選手も同時に「パンチ佐藤」と発表する。
野球の采配だけでなく、話題作りやマスコミ対応にも長けていた仰木監督の中では、「イチロー」ありきの「パンチ佐藤」だったのだ。
その事を、オリックス番記者の記事で読んでから、イチローはあたしの注目選手となった。

f:id:mr-5160-hate:20190322195726j:plain

でも、あたしの注目度なんて遥かに凌ぐ勢いで、イチローは押しも押されぬ超一流選手へと駆け上がって行った。
グリーンスタジアム神戸に試合見に行った後、駐車場に置いてある、当時イチローが乗っていたグレーの日産シーマ見付けて興奮したっけ。
あー、もっともっと生で試合見ておけば良かった。

210安打を達成してからは常にマスコミの注目の的。
この頃のイチローは無茶苦茶とんがってた。
マスコミ対応も決して良くなかったし、不勉強な記者に対しては容赦なかった。
だから、結構叩かれる記事も書かれてた。
記者に媚びない、生意気な若者を認めないマスコミはいつの時代もいる。
でも、世界のスーパースターになったイチローを叩く記事は、ほとんど姿を消した。
実力でねじ伏せたイチロー
でも、自分に媚びない記者をイチローは決しておもねる事なく、対等に接する。
神格化されるのを嫌った。

イチロー」から「鈴木一朗」に戻ってもイチローは、毎日毎日とんでもないトレーニングを続けるんだろう。

あと、これはイチローファンの間ではタブーとされてる事ではあるけど、やっぱりイチローのDNA を持った息子が見てみたかった。
でも、ただの一般人のあたしでさえ、〝子供産まないなんて〟という圧を結構感じる社会なのだ。
イチローと結婚した瞬間から、弓子夫人は〝イチローの子供を〟というプレッシャーと闘って来たに違いない。

そう言えば、イチローが弓子夫人と結婚すると発表した二人揃っての記者会見を見たあたしが、ショックの余り当時の職場で
イチローはここにあたしが居る事を知らんねん!」と叫んだら、その場に居た全員から
「ほら、知らんやろ。」と冷静に突っ込まれたっけ。
あ~、懐かしい。

もう一つそう言えば
イチローオリックス時代、しょっちゅう晩御飯食べに通っていた牛タン屋さんにどうしても行きたくて、神戸まで一人で行って、散々探し回った挙げ句、結局見付けられず、ヘトヘトに疲れて帰って来た事もあったな。

思い出を書き出したら止まらない。
もう止めとこう。

イチロー選手。

貴方が日本に生まれてくれて本当に良かった。
同じ日本人というだけで、誇らしく感じさせてくれてありがとう。
本当に楽しい時には大口を開けて、「キャッハッハー」と笑い転げる人。
そんな日々が一日でも多い事を祈ってます。

本当にお疲れ様でした。